色々なジャンルで音楽を楽しんでいる方は、数多くおられます。しかし、楽しむだけでなく、前に進めず苦労されている方も多いのではと思います。音楽も芸術ですから創造や発想力、感性が必要ですし、その前段階である基本的知識が必要です。その上で、努力によって向上すると思います。
ここで知識を入れようと、教則本やネットで調べたりしても、何を書いているか判らない。結局、教材を殆ど使わず無駄にしたという経験があると思います。このような事にも、ご相談に乗りたいと思います。
更に、この「お助け屋WORKS」では、知識を増やすことや、一人でもバンドで楽しむことができるよう
サポートしたいと思っております。
![]() |
![]() |
16歳 ドラムを習い始める。
22歳 ドラムでプロと演奏活動。この時のハモンドオルガン奏者に、エレクトーンを教授
25歳 エレクトーンでプロ活動
30歳 プロ活動を辞め音楽指導(ドラム、エレクトーン(ハモンド)、ピアノ)を行う
38歳 コンピュータ音楽を始める(当時、初期のROLANDの「ミュージ郎」から現在のCUBASEに至る)
47歳 長男・長女と共にバンド「WORKS」を結成し、演奏活動
55歳 電気技能部門で、岡山県知事賞受賞
62歳 大手企業退職後、音楽 お助け屋WORKSを開設
マスコット犬、コーギのDai君:1歳。YouTube「わんパク行進曲」で公開中。
何か良い音を考えているのかな?・・・よーく写真を見ると何を考えているか判ります。
Daiのこの写真、結構活躍しています。
トップページへ戻る